Houseboat BATTA
12×8 Residential Lot (sims3)
Double Bed×1、WC×2、Bath×1
→download(Exchange)
ビーエーティーティー…じゃなくて、バッタです。
できあがって眺めていたら、これって、ショウジョウバッタっぽい! と思ってしまって。その後は、他の区画名を思いつくことができませんでした。 船首側から。
リアルなら航行の支障になりそうな形。
いつも、ストア品やSPは使わないようにしていたのですが、最近、更に、使うEPをも減らして作ってみたい、と思うようになりました。使えるオブが大量にあると楽なんですが、少ない中で工夫するのも面白くて。今回は、バッタの足にSHTのオブジェクトを使っているので、IPとSHTの二つのEPだけで作る縛りをかけてます。
と思ったら、Exchangeでは、他にPETやULのオブも使っていると表示されました!なんだろう?勘違いしてるのかな…。あ、でもIPとSHTだけで、支障ない筈です。 →窓と柵にPETとULのを使ってました!(13/09/07 追記)
縛りといえば、いつかまたスターターハウス作ってみたいです。もちろんCCは抜き。CCはめちゃくちゃ安いのが多いから。アパートのマーカーも×。アパートのマーカーには、そこを価格に反映させないことができるので。土地は、世界エディターで用意されているサイズのみ限定。配置しようとしたら丁度の土地が作れなくて金額オーバーでは困るから。
一戸建てで、土地代込みで16000以下。くぅ~ 難しそう。
間取りです。
一階にリビングダイニングキッチン。二階に主寝室。このほかに屋上もあります。
元は地下室があったんです。けれど、地下室を作ると釣りができないバグがあることに気がついて、泣く泣く削りました。現アクティブで、釣りキチ生活送ってるのに、釣りができないとかあり得ないんで! ちなみに、地下室なくてもホットタブ置くだけで、釣りができませんでした。(今後のパッチで修正されるかも) →最新のパッチで修正されました。(13/09/07 追記) 冬の夜釣り
スペースの関係上、釣りは玄関前=船尾でします。屋根が張り出しているので、雨が降っても濡れないのが便利。
ウインドサーフィンボードを外壁にかけてたんですが、外しました。これもバグなのかな、 町編集画面に出入りしたり、カタログから再配置した時に頻発するんですが、ボードが落ちたり、最悪、消えるんです。いや、消えたようにみえるけどデータは残っていて、床に落ちた上に透明になってるのか、周辺に物が置けなくなる。 →チートなしMODなしでも起こります。(13/09/07 追記)
消えた場合、標準の機能だけで完全に削除するのはムリで、マスコンのオブジェクト管理を使いました。もし、マスコンを入れていない人がDLしていたらと思うと… 怖っ。
一階室内。
安く手に入れた簡素な家具は古くなって、潮風で痛みも早くて、自然と、シャビーシックっていうのかな、そんな雰囲気になってる、という設定。そう見えたらいいな。
二階寝室。
片面全部がガラス窓なので、朝日が眩しいだろうなぁ…。
室内にバスルームを作れなくもないのですが、抜け感が欲しかったので、デッキに一体型バスルームとしました。傍に手洗いも設置したけれど、このタイプを使った時って、手は洗わないんですねー。
屋根の上に、ボートを載せてあります。どうやって下ろすのかは不明。
屋上。というか、壁を抜いた屋根裏。
リアルじゃあり得ないつくりです。雨風吹き込んで大変なことになる。けど、シムの世界では、横殴りの雨に見えてても、垂直にしか落ちないらしく、決して軒下に雨は入ってこないんですよね。
この屋根の高さだと、シムが歩ける場所は船首側から奥へ2タイルまでです。もっと奥まで行けるように見えますが、行けません。リフォームする場合は注意してください。
中二階を作ったのも、二階があの狭さなのも、バッタ的プロポーションを整えるためなんですけど、結局、思うような形にならなかった。もっと、すっきりした形にしたかったです。
船首側の、この、「そそり立つ感じ」が気に食わないんですが、どうしたらいいのかわからなかったです。
画像をクリックしたときの動作を変えました。
前よりシンプルに、クリックしたら開いて、再クリックで閉じる、という。FC2の頃とほとんど同じです。これは、JavaScriptをONにしているときだけ動きます。
Bloggerに標準でついてるライトボックス、気に入ってたんですけどねー。投稿の都合により、さよならです。