Sunlit Tidesかぁ~。毎日暑くて、シムでも夏っぽいことしたい!!てな気持ちにぴったりフィットするワールドで、ものすっごくそそられます。どうしよー。
たいしたことではないけど、ちょっと書いておかないと忘れそうなのでメモ。
検証していないので、眉に唾つけて読んでください。
以下、設置したい区画に問題があった場合を書いていますが、問題がない場合にも、隆起や陥没が起こることがありました。合わせて、区画設置時の陥没もしくは隆起 2 も読んでください。(12/09/01 追記)
区画をカタログから設置するとき、稀に、陥没したり隆起したりすることがあります。
※カタログの区画と設置した土地との境界に高低差があるときは、区画の縁に段差ができるのが仕様ですけど、それとは違います。
チートで陥没を直して設置しても、この区画を別の場所に移動するときにはまた、陥没したりします。
constrainFloorElevation で階層をいじったあと、チート解除せずにカタログに入れたのかなぁ・・・。(憶測です。真相は不明。カタログにいれる前にチートは解除しよう!)
私が遭遇したときは、以下の手順で解決しました。
- setimportedTerrainOffset を使って、隆起も陥没もしていない正常な高さになるよう、問題の区画を設置。
- 平らな空き地に設置すると分かりやすい。
- setimportedTerrainOffset x のx部分は小数点以下まで設定できる。
- setimportedTerrainOffset 0 を入力して、全チート解除。
- 設置した区画をカタログにいれ、カタログ内の古い区画を削除。
- 設置した区画は一旦整地し、3でカタログに入れた新しい区画を設置しなおす。
コメントくださったMさんへ。
そうなんです、和風っぽい家作りたくてもシムは土足なので、土間の必要性とか内装なんかに、迷いに迷って、なんだかよくわからない建物になっちゃうんです。
シムがどう動くかなんて考えなければ、楽なんですけどねー。
コメントありがとうございました。