2010/08/16

踊り場のある階段をつくる三つの方法


英語だとL-Shaped Stairsとか、U-Shaped Stairs、ets... 日本語で、折り返し階段、かね折れ階段、螺旋階段など。
こういった、踊り場のある階段を作るとき、ポピュラーなのは、階上の床を下げて踊り場にする方法ですが、私は最近、階下の床を上げて踊り場にする方法をとることが多いです。

それぞれの違いをまとめておきます。



踊り場周りの処理

どちらの方法も、踊り場にする床の周囲一タイルが斜めになってしまいますので、斜めになる床部分は削除することになります。

階上の床を下げて踊り場にする方法では、階上の階段周りの床を削除する程度で済みます。
ところが、階下の床を上げて踊り場にする方法では、階段下の床が削除されることになります。この削除された階下の床辺りをどう処理するか、考えなくてはなりません。

私はほとんどの場合、更に階下に降りる階段を作ってごまかします。
Odoriba-1FupTika.jpg
※一階の床の一部を踊り場にし、階下から基礎内に階段、基礎内から地下室に階段をつなげています。



階下から見上げたときの見え方の違い

階上から見下ろせば、見え方に違いはありませんが、階下を視点に眺めた場合、かなり違って見えます。
※視点とは、階を上げる/下げるで切り替わる視点のことです。

左が階上の床を踊り場にしたもの、右が階下の床を踊り場にしたもの。
Odoriba-2FdownFloatDay.jpg Odoriba-1FupFloatDay.jpg
階上の床を踊り場にした場合、踊り場と上の階段の一部が見えなくなります。
また、踊り場~上の階段にいるシムが、階下からだと見えません。

踊り場の手すりや、手すりにつけたライトも消えるので、夜間の照明の具合も違います。
Odoriba-2FdownFloatNight.jpg Odoriba-1FupFloatNight.jpg

上の階段は壁にくっつけないで作りましたが、壁にくっつけた階段の場合…
左が階上の床を踊り場にしたもの、右が階下の床を踊り場にしたもの。
Odoriba-2Fdown.jpg Odoriba-1Fup.jpg
階上の床を下げて踊り場にした場合、踊り場~上の階段に接している壁が消えます。

壁モードで、"壁を切り取る"にした場合はこんな感じ。 ↓ 
左が階上の床を踊り場にしたもの、右が階下の床を踊り場にしたもの。
Odoriba-2FdownKurinuki.jpg Odoriba-1FupKurinuki.jpg

☆ これらの見え方の違いは、階下視点の場合だけです。階上視点にして、tab後、カメラを階下に下ろせば、見え方に違いはありません。



もっと簡単に…

踊り場つきの階段を作る、三つめの方法が、placeFriezes on後、踊り場部分に基礎もどきを置くやり方です。(placeFriezesについては、こちらの記事へ
上記二つの方法は、constrainFloorElevationを使って、上げたり下げたりややこしいですが、placeFriezesでやると簡単。
ただし、placeFriezesだけでやろうとすると、こんな ↓ 感じのになります。
左は、階上視点で、カメラを下ろしたもの。右は、階下視点。
Odoriba-placeFrieze.jpg Odoriba-placeFriezesKurinuki.jpg
constrainFloorElevationと併用してもっと凝った階段にできますが、それならplaceFriezesを使う意味がなくなってしまいます。




ここまで、
階上の床を下げて踊り場にする方法
階下の床を上げて踊り場にする方法
・placeFriezesを使って踊り場を設置する方法
の三つの方法について、違いをまとめてみました。

結局のところ、階上の床を下げて踊り場にする方法が、一番使い勝手がいいような気がします。通常プレイ中は目をつぶって、SSを撮るときだけ注意すれば、階下の処理に悩まなくていいし、チュートリアルも豊富にありますしね。